※こちらは「FINTOS!」登録ユーザーの皆様に、11月11日に「メールマガジン」としてお送りした内容です。

よく買われた年代別&NISA口座銘柄は?

おかげさまで人気の「よく買われた銘柄特集」、今回は10月に配信した3種類の記事をご紹介します。※いずれも対象期間は2023年9月分、年代別は10銘柄、NISA口座は20銘柄。

※リンク表示にはスマートフォンをご利用ください。

・20-30代の投資家に買われた個別銘柄は?(10/25)
・40-50代の投資家に買われた個別銘柄は?(10/26)
・NISA口座で買われた個別銘柄は?(10/18)

9月の物色の基本観としては、調整局面における押し目買いと、原油や原料炭の価格変動を受けた関連企業への関心といった点が窺えます。

20-30代と40-50代でよく買われた銘柄を比較すると、トップ10のうち共通するのは8社です。異なる2社を踏まえた特徴としては、20-30代ではレジャー系やゲーム系の企業が、40-50代では鉄鋼株がランクインしました。

また9月は一般的に3月期決算企業の中間配当の権利取りを狙った買いが発生しやすいといわれます。「NISA口座で買われた銘柄」では、配当利回りが高いとされる銘柄が複数ランクインした他、急落銘柄の押し目狙いとみられる買いが目立ちました。

『四季報』秋号、内容熟知の二人が語り尽くす

東洋経済新報社から年4回発売される『会社四季報』。企業の業績や財務データ、事業計画、業界動向などの情報が2,000ページを超えるボリュームで網羅されており、投資家の方が株式市場における投資分析の参考に利用されることの多い情報誌です。

その『会社四季報』編集長と弊社内の有志勉強会「四季報の会」を主宰する代表が、9月に発売された『秋号』の注目点を語りました(会社四季報を読破してわかった「秋号」の注目点(10/14) )。

対談のポイントは次の7点です。

1. 企業の業績が改善している印象があり、秋号は前号よりさらに良くなっていた。
2. 電力料金値上げなどのコスト増加分を、値上げで吸収している企業が多かった。
3. 外食業や内需関連セクターが強い、外需では自動車業界が相変わらず強い。全体的にAIの導入が増加した。
4. 中国の景気や経済政策に対するマイナスの影響を触れる企業は多くなった。
5. 中国の市況悪化が素材や化学、機械関連の企業に影響。環境系企業では長期的な経営計画の変更もあった。
6. 日本の財政に絡む話題や産業関連の政府の補助金に関する情報が注目されている。
7. 防衛関連では重工各社が恩恵を受けており、防衛予算増額による受注が増加している。

FINTOS!では次の関連記事も配信しています。よろしければぜひご覧ください。

・会社四季報編集長と「四季報の会」代表が語り尽くす日本企業の動向(10/15)
・野村證券「四季報の会」秋号を徹底解説(前編)(10/21)
・野村證券「四季報の会」秋号を徹底解説(後編)(10/22)

マーケット解説オンラインセミナーのご紹介

毎月LIVEで開催しているマーケット解説オンラインセミナーのご案内です。

セミナーの最後には、皆さまから事前にいただいたご質問にお答えするQ&Aコーナーがございます。セミナーのお申し込み時に、質問をご入力いただけます。ぜひ、お気軽にご参加ください!

野村證券が毎月発行している最新の投資環境や投資戦略をまとめた「Nomura21 Global」をもとに、第一部は12月の相場展望、第二部は参考銘柄の2本立てで解説。100ページを超える冊子の要点を60分でわかりやすく解説します!

【開催日時】 11月24日(金)15:30~16:30

【講師】 投資情報部 シニア・ストラテジスト 小高 貴久、他2名

【申込URL】 お申し込みはこちら

経済情勢や政治・政策動向を踏まえて、為替相場の動向と見通しをランチタイムにコンパクトに解説。

相場の大きな流れを捉えることができます。

【開催日時】 12月6日(水)12:15~12:45

【講師】 投資情報部 シニア・ストラテジスト 尾畑 秀一

【申込URL】 お申し込みはこちら

※本案内に記載のオンラインセミナーでは、オンラインセミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う場合があります。

オンラインセミナーお申し込みにおけるご注意

編集後記

昨年、我が家にも「かわいい(←重要!)」女の子が誕生しました。彼女が初めて話せるようになった言葉は、なんと、ある有名キャラクターの名前の一部、「あんぱん」。彼女の目がキラキラと輝く度に、その言葉が愛らしく響き渡りました。そして、ある日のこと。突如、彼女はそのキャラクターの名前を完全に言えるようになったのです。「~マン」という言葉が、我が家の四隅に響き渡りました。子供の成長は本当に早く、予測不可能なもの。そして、そのキャラクターの赤ちゃんに対する影響力には、ただただ驚かされるばかりです。それから数ヶ月、今や彼女は言葉を巧みに省略し、効率的なコミュニケーションを身につけつつあります。彼女がそのキャラクターを見かけると、ほほえましくも「あんぱん!」と叫びます。原点回帰。(滝沢)

次回の発行日は12月9日頃を予定しています。

ご投資にあたっての注意点