【お知らせ】記事等の検索機能のメンテナンス
平素より「FINTOS!」をご利用いただきありがとうございます。 下記の時間はシステムメンテナンスのため、FINTOS!アプリ/ Webにおいて『検索(銘柄、レポート、記事の検索)』機能は、ご利用いただけません。 ■システムメンテナンス時間:9月29日(金)21:00~23:00(予定) ご不便をおかけしますが、ご理解をくださいますようお願い申し上げます。 よろしくお願いいたします。
14件
1
平素より「FINTOS!」をご利用いただきありがとうございます。 下記の時間はシステムメンテナンスのため、FINTOS!アプリ/ Webにおいて『検索(銘柄、レポート、記事の検索)』機能は、ご利用いただけません。 ■システムメンテナンス時間:9月29日(金)21:00~23:00(予定) ご不便をおかけしますが、ご理解をくださいますようお願い申し上げます。 よろしくお願いいたします。
2
※こちらは「FINTOS!」登録ユーザーの皆様に、8月5日に「メールマガジン」としてお送りした内容です。 60代、20代、NISA口座で人気の銘柄は? 他の人たちはいったいどんな銘柄を買っているのだろう・・・、と気になることはありませんか?FINTOS!ではこのたび3つの切り口で、それぞれ上位20銘柄を調査しました。 まずはシニア代表として60代、若者代表として20代の方が保有している銘柄です。似ている部分もありますが、例えば株主優待の関心としては、60代の方は生活密着系の銘柄が、20代の方はレジャーや外食系が人気を集めています。また60代の方は、民営化銘柄など上場当初から長期にわたって保有している投資家も多い可能性が窺えました。 次に「NISA口座で買われた銘柄」です。こちらは「低位株・バリュー株・高配当株」がキーワードとして浮かび上がりました。銘柄探しのヒントとしてご活用ください。 ※リンク表示にはスマートフォンをご利用ください。 ・【銘柄ランキング】60代が保有している個別銘柄は?トップ20を紹介 ・【銘柄ランキング】20代が保有している個別銘柄は?トップ20を紹介 ・【銘柄ランキング】NISA口座で買われた個別銘柄は?トップ20を紹介 そろそろ新NISAに向けた準備を 8月に入り、今年も残り5ヶ月となりました。2024年から、新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まります。大きなポイントは、1)投資額を拡大する、2) 非課税期間を恒久化する、3)投資枠を再利用できるようにする、の3点です。 FINTOS!では最近、新NISA制度にまつわる情報をいくつか配信しました。こちらでは制度理解と活用ヒントの二つにわけて紹介いたします。年代別の活用例などをご案内しておりますので、参考にしていただければ幸いです。 ●新NISA制度の理解 ・【野村の投資判断】新NISA制度が日本株に与える影響を考察(7/24) ●年代別の活用ヒント ・新NISA リタイアメント層はどう活用する?【前編】(7/29) ・【野村の動画】30代向けのNISA活用法 – パワーカップルのBさんは「ほったらかし投資」(7/9) ※8月5日、6日にも新NISA関連記事を配信する予定です。 「NOMURAのWeb3」 LINEアカウントのご案内 新聞やニュースなどでよく見かけるようになった言葉「Web3」。そんなWeb3について学習できるアプリ「Web3ポケットキャンパス」を野村證券は7月20日より一般公開し、LINE公式アカウント「NOMURAのWeb3」の運用を開始しました。 こちらではいつでも楽しみながら学べるコンテンツを用意しているほか、今後投資情報としても目が離せない「暗号資産」や「ブロックチェーン」などのWeb3に関する最新の情報を定期的にお届けしてまいります。 また、「セキュリティ・トークン」などの新しい投資商品の告知を受け取ることも出来ます。Web3やそれにまつわる金融商品に興味のある方はLINEでお気軽に情報を受け取ることができるようになりますので、ぜひご活用ください。 >>「NOMURAのWeb3」LINE公式アカウントはこちら Nomura21オンラインセミナーのご紹介 野村證券が毎月発行している最新の投資環境や投資戦略をまとめた「Nomura21 Global」をもとに、第一部は9月の相場展望、第二部は参考銘柄の2本立てで解説します。 セミナー最後のQ&Aコーナーでは、小高シニア・ストラテジストが皆さまから寄せられた質問に時間の許す限りお答えします!セミナーのお申し込み時とセミナー中に質問を受け付けます。お気軽にご参加ください! 【開催日時】 8月24日(木)15:30~16:30 【講師】 投資情報部シニア・ストラテジスト 小高 貴久、ストラテジスト 大坂 隼矢 他 【申込URL】 お申し込みはこちら ※本案内に記載のオンラインセミナーでは、オンラインセミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う場合があります。 オンラインセミナーお申し込みにおけるご注意 編集後記 真夏の大人の大冒険。編集メンバーに壮行会を開いてもらい、初の海外完全一人旅に挑戦した。向かうはスペイン。キリスト教三大聖地の一つにあたる教会を目指す、「カミーノ・デ・サンティアゴ」という自然の中の巡礼路を115km歩く5日間。本来は800km続く道だが、最後の100kmを踏破すると証明書がもらえる。そのため「同志」は多く、下は8歳、上は70代後半の人々と抜きつ抜かれつ、労りあいながらともに進んだ。到着した時の達成感は異国での緊張もあってか相当なものだったが、それ以上に思い出深いのは、持参した和三盆糖を配りながらどっぷり楽しんだ「出会い」。現地では日本人は極めて少数派。自分以外は1人もいませんでした。夏でも最高気温は26℃、夜はフリースが恋しい快適気候。食べ物は日本人の口に合う♪ハイキングがお好きな方、旅行の候補先としていかがですか?世界遺産に登録され、熊野古道とも提携を結んでいます。(丹羽) 次回の発行日は9月9日頃を予定しています。 ご投資にあたっての注意点
3
※こちらは「FINTOS!」登録ユーザーの皆様に、7月8日に「メールマガジン」としてお送りした内容です。 ランキングのコンテンツを拡充中 6月にアプリ改修を行い、様々なランキングを皆様にて確認いただけるようになりました(詳細はこちら)。それにあわせてFINTOS!編集部としても、関連情報の配信を増やしています。 ※リンク表示にはスマートフォンをご利用ください。 ●最も閲覧数が多かった/新たにウォッチリストに登録された個別銘柄は? このたび新しく、FINTOS!での閲覧件数や、ウォッチリストへの新規登録が多かった銘柄の紹介を始めました。個人投資家の皆様の関心の高い銘柄の動向が把握できるとともに、その背景などについて解説しています。週間版(閲覧件数)は原則火曜の夜8時に、月間版(ウォッチリスト新規登録件数)は第2週の週末に配信します。 ・【週間ランキング】最も閲覧数が多かった個別銘柄は?トップ10を紹介(7/4) ・【月間ランキング】投資家が新たにウォッチリストに登録した個別銘柄は?トップ10を紹介(6/10) ※次回の「月間ランキング」は7月8日(土)に配信予定です。 ●日本株、今週の値上がり/値下がり銘柄は? FINTOS!としては古くからあるコンテンツで、日本の個別株の騰落率ランキングを、週間/月間/年初来ベースで確認することができます。原則毎週金曜日20時に配信、安定的に多くの方に読まれています。 ・【最新ランキング】日本株、今週の値上がり/値下がり銘柄は?(6月第5週) (6/30) その他、単発トピックとして「NISA口座で買われている銘柄」「Z世代(20代)が買っている銘柄」「アクティブシニア(60代)が買っている銘柄」ランキングの記事を近日中にリリースする予定です。お楽しみに。 ご参考:機能拡充のお知らせ ランキングに「配当利回り」や「週間 銘柄閲覧数」などを新設(6/2) 「個人投資家サーベイ」を実施、皆さんの関心は? 野村證券は個人投資家の方に対して、投資動向の把握と情報提供を目的として定期的にアンケート調査『ノムラ個人投資家サーベイ』を行っています。 6月15日に発表した内容では、今後3ヶ月程度で株式市場に影響を与えると思われる要因として「国際情勢」の回答比率が53.6%と、前回比6.5%ポイントしました。注目セクターとしては「消費」「電気機器・精密機器」が上昇した一方、「金融」「医薬品」については低下傾向が見られました。記事では、個人投資家の皆さんが関心のある銘柄ランキングなども紹介しています。 ご自分と同じ立場である個人投資家の方々の考えを知る機会として、参考になれば幸いです。 ・個人投資家が着目した銘柄ランキング&3ヶ月後の日経平均予想(6/23) 「野村のサマーセミナー2023」のご案内 今年も開催!「野村のサマーセミナー2023」 投資の必要性や新NISA活用法などをお伝えする対談形式のセミナー、初心者向けの「投資の教室」、 最新の投資環境や為替動向の詳細な解説など、今すぐ投資に役立つプログラムをご用意しました。 ぜひご参加ください! >>「野村のサマーセミナー2023」プログラムの詳細・お申し込みはこちらから •各回定員5,000名! ※定員になり次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早めにお願いします。 ※本案内に記載のオンラインセミナーでは、オンラインセミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う場合があります。 オンラインセミナーお申し込みにおけるご注意 編集後記 ランキング好きといわれる日本人。その由来は諸説あるが、私は相撲の番付が国民性を育んだ説を推している。番付といえば温泉地で目にする江戸時代に作られた「温泉番付表」では、東の草津、西の有馬が両トップ。そのほか別格扱いで、行事役に徳川家康が愛した熱海、勧進元として熊野本宮がある紀伊の湯などが載っている。自分は年に30湯以上をホッピングしたこともある温泉Lover、大地の恵みを享受するひとときは、あぁまさに極楽の境地。ちなみに好みの「湯力が強い」三湯は、兵庫県の有馬、鹿児島県指宿の砂蒸し風呂、福島県高湯温泉の白濁硫黄泉。「身も心もゆる~りほぐれる優しいお湯」だと・・・・・・あぁ語り足りない。皆さんのお気に入り温泉も教えてください!(丹羽) 次回の発行日は8月5日頃を予定しています。 ご投資にあたっての注意点
4
※こちらは「FINTOS!」登録ユーザーの皆様に、6月10日に「メールマガジン」としてお送りした内容です。 3種のスクリーニング、銘柄探しのヒントにどうぞ! 配当利回りやスクリーニングに関連する記事は、FINTOS!で定番人気となっています。決算発表が5月中旬で一巡したことを受け、5月末~6月初めに3種類の銘柄スクリーニングの記事をリリースしました。 ●バフェット流 ・【銘柄特集】バフェット流 ~低PER・高ROE・低ボラティリティーな銘柄群~(6/2) 米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏は、「割安」「長期保有」「自分が理解できるビジネスである」「優れた経営者がいる」といった投資原則が有名です。同氏の投資手法は、総じて「低バリュエーション、ハイクオリティー、低ボラティリティー」であるとされており、このようなスクリーニング条件を設定した14銘柄を掲載しています。 ●低PBR ・【銘柄特集】PBRが低位かつ、業績と流動性の不安が少ない銘柄(6/1) PBR(株価純資産倍率)は、現在の企業価値が手持ちの資産の何倍に評価されているかを示す指標です。この数値が低い、とりわけ帳簿上の解散価値と同義である1倍を大きく割れている銘柄は、将来的に自己資本が毀損するリスクがあると市場から評価されていると考えることができます。 そこで今年5月の株価・諸データをもとに、業績や流動性の面で不安が少ないと考えられる (少なくとも今期自己資本が毀損するリスクの低い) 銘柄の中から、PBRの低い16銘柄を抽出しました。 ●配当利回り ・【銘柄特集】配当利回りが魅力的かつ、業績と流動性の不安が少ない銘柄(5/31) 配当利回りに関する情報は、総じてFINTOS!ユーザーの皆様の関心が高いです。前述の「低PBR」同様、業績や流動性の面で不安が少ないと考えられる銘柄の中から、通期配当利回り(会社計画の配当金)の高い銘柄を抽出しています。 バフェット氏は2022年秋に日本の5大商社の株式を追加取得したことで注目を集めました。今回のスクリーニングでは電力や鉄道、通信などインフラ関連の銘柄が並んでいます。「低PBR」では自動車関連や住宅・不動産といった成熟産業と見られがちな業種や、商品市況次第で利益が変動すると考えられがちな化学や商社、鉄鋼のような業種が、また「配当利回り」では自動車関連や、食品や家庭用品、通信といった生活に欠かせない製品を提供している企業が目立ちます。 日経平均株価が33年ぶりの高値水準を付ける状況の中、皆様の銘柄選びの参考になれば幸いです。 「ランキング機能」が拡充! 6月2日にFINTOS!の機能を拡充し、様々な「ランキング」を見ることができるようになりました。ユーザーの皆様の関心が高い銘柄やトピックをチェックすることができます。 ●マーケット関連 「マーケット」のランキング欄には、『PER』『PBR』『配当利回り』のほか、ウォッチリストに新たに登録された銘柄を紹介する『月間ウォッチリスト登録数』や『週間銘柄閲覧数』などのランキングを追加しました。これらの情報は、市場区分別に見ることもできます。 ●ニュースとレポート 野村の見方をまとめている「ニュース」のランキング欄では、これまでのデイリーベースに加え、週間でのランキングも確認できるようになりました。また「レポート」のランキング欄を新設しました。 マーケット解説オンラインセミナーのご紹介 毎月LIVEで開催しているマーケット解説オンラインセミナーのご案内です。 最新のチャートや投資環境をもとに為替相場の動向と見通しをランチタイムにコンパクトに解説。今月は、チャート分析の観点から解説します。 【開催日時】 6月14日(水)12:15~12:45 【講師】 投資情報部 ストラテジスト 岩本 竜太郎 【申込URL】 お申し込みはこちら 野村證券が毎月発行している最新の投資環境や投資戦略をまとめた「Nomura21 Global」をもとに、第一部は7月の相場展望、第二部は参考銘柄の2本立てで解説します。 【開催日時】 6月22日(木)15:30~16:30 【講師】 投資情報部シニア・ストラテジスト 小高 貴久、ストラテジスト 大坂 隼矢 【申込URL】 お申し込みはこちら オンラインセミナーお申し込みにおけるご注意 編集後記 将棋の藤井聡太さんが七冠を達成、一将棋ファンとして興奮冷めやらない。藤井七冠は将棋の研究にAIを積極的に取り入れた(昨年にはAMD社の広告にも起用されたほど)ことで知られる。では、AIを使えば誰でも強くなれるのか?というとそうでもない。AIが示すのは、最善手のみである。この最善手は、次の相手方の動きを予測した上で導き出されるものだが、その相手も最善手を指す前提で推論される。これは、相手が最善手を指さなければ、こちらも別の手を検討する必要があることを意味する。結局、最善手に辿り着くまでの手順を理解する必要があるのだ。 これは投資も同じ。AIが今最適な戦略を示そうとも、相手方である市場はしばしば奇想天外な”一手”を指してくる。それに右往左往しないためには答えに辿り着くプロセスの考察が不可欠だ。AIの強さを人一倍理解しながら自らの頭で考え人と相対する棋士という仕事を選び、結果を出す藤井七冠の姿勢に、学ぶ所は多い。(小野崎) 次回の発行日は7月8日頃を予定しています。 ご投資にあたっての注意点
5
いつもFINTOS!をご利用いただき、ありがとうございます。今回のアップデートによって、各種ランキングページに新たな項目を追加しました。 ●ウォッチリストに一番多く登録された銘柄は? -「マーケット」ランキング 「マーケット」のランキング欄には『PER』『PBR』『配当利回り』のほか、ウォッチリストに新たに登録された銘柄を紹介する『月間ウォッチリスト登録数』や『週間銘柄閲覧数』などのランキングを追加しました。FINTOS!ユーザーの皆様が“関心を持った銘柄”がランキング形式でわかります。 ●先週よく読まれた「ニュース」や「レポート」の閲覧数ランキングも追加 「ニュース」のランキング欄には、過去24時間で「読まれた記事」のランキングに加え、直近1週間で読まれた記事のランキング『ニュース週間閲覧数』を追加。また、「リサーチレポート」にもランキングを新設し、先月1ヶ月間でユーザーに購読された『レポート月間閲覧数』のランキングを公開しました。人気の記事やレポートの読み逃しがないよう、ぜひランキングをご活用ください。 今後ともFINTOS!をよろしくお願い致します。
6
平素より「FINTOS!」をご利用いただきありがとうございます。 android 端末にてFINTOS!をご利用中のお客様へご案内です。 FINTOS!では次回のアプリ・バージョンアップにて、サービス対象となる「android OS」のバージョンを以下のとおり変更致します(6月2日実施予定) ・サービス対象:android OS ver.7 以上 (最新のandroid OSはver 13.xです) ※iOSは変更ございません android OS 6以下をお使いの方は、お早めにOSのバージョンアップを実施いただき、引き続き、FINTOS!をご利用いただけますよう、お願い申し上げます。
7
FINTOS!アプリがより見やすく、使いやすいデザインにリニューアルしました! いつもFINTOS!をご利用いただき、ありがとうございます。このたび、より快適にアプリをご利用いただくために、リニューアルを行いました。ぜひ、新しいFINTOS!をご活用ください。 ◆主な変更点 1. ホーム画面の構成 ・利用頻度の高いコンテンツを中心にレイアウトを見直し、ウォッチリストの表示内容もホーム画面で切り替えられるようになりました。※「最近見た銘柄」の表示はなくなりました。 2. ウォッチリスト機能 ・銘柄一覧の画面からも「+ボタン」で簡単に銘柄登録が行えるようになりました。・編集機能を強化し、ウォッチリストの管理がしやすく、操作性も向上しました。 3. 銘柄ページのレイアウト ・銘柄の関連情報をタブで切り替える方式に変更し、「決算速報」に「直近決算のポイント」が追加されました。 4. 新機能「直近決算のポイント」 ・xenoDataのAIを利用して、各社の「直近決算のポイント」を即時にグラフ化して掲載します。・ウォッチリスト登録銘柄に「直近決算のポイント」が掲載されれば、プッシュ通知でお知らせします(最大1日2回配信) 5.「ランキング」「マイニュース」表示位置の変更 ・「ランキング」は「マーケット」の中に移動し、絞り込み機能の改訂しました。・「ニュースランキング」は「ニュース」タブの中に移動しました。・追加(保存)したニュース記事(旧称マイニュース)は「ニュース」タブの「保存済」に移動しました。 その他にも、アプリ全般で改修を行っております。ご不明の点などございましたら、FAQ等をご参照ください。今後ともFINTOS!をよろしくお願い申し上げます。
8
投資判断を変更した銘柄を毎朝まとめて把握 FINTOS!ではプレミアムプラン会員向けにアナリストレポートを提供しています。このたび2023年3月3日より新たに【野村の投資判断】「本日のレーティング・目標株価」の配信を開始しました。当日朝までに発行されたレポートの中からレーティング変更や目標株価変更された個別銘柄レポートをまとめてご紹介します。毎朝7時30分に配信します。 購読するアナリストレポートの選択が容易に 従来は、野村の投資判断である投資レーティング変更や目標株価変更の情報を知るには個々のレポートを購読するしかありませんでした。この新しいコンテンツにより、投資判断の変更情報をいち早くつかみやすくなるとともに、購読するレポートを選択する判断材料としてご活用いただけます。 記事サンプル 【野村の投資判断】「本日のレーティング・目標株価」 ※画像はイメージです そのほか、個別銘柄レポートの要約記事なども随時配信しています。 本日(3/3)の情報はこちら「アプリを開く」 リサーチレポートについて 野村のプロ集団430名のアナリストが提供するリサーチレポートです。業績見通しや業界の動向、投資に関する判断ポイントを知ることができます。 プレミアムプラン登録(有料)について ご利用にはFINTOS!アプリにてプレミアムプラン(有料)のご契約(月額4,900円 税込み)が必要です。リサーチレポートのご購読(50本/月)のほか、プレミアムプラン限定コンテンツの視聴が可能です。 ご投資にあたっての注意点 リスク・手数料等について
9
平素より「FINTOS!」をご利用いただきありがとうございます。 この度、当社では、2023年1月9日の予定でFINTOS!および野村の資産管理アプリOneStockのアカウントIDの統合を実施し、サービス横断で利用できる「デジタルID」を導入いたします。 デジタルIDの導入により、1つのIDとパスワードで「FINTOS!」及び「OneStock」にログインをすることができ、また、登録情報を一括して管理・変更することが可能となります。 FINTOS!のみをご利用の方およびOneStockも合わせてご利用の方にも、事前にご確認いただきた事項等を記載しておりますので、下記のページをご覧ください。 【ID統合についての重要なお知らせ。「デジタルID」について】
10
リサーチレポートを手軽に活用できる「要約記事」が誕生 「FINTOS!」では、様々な投資戦略が凝縮された「野村のリサーチレポート」を提供しています(プレミアプラン*の会員限定)。 これに加えて、2022年10月より新たにリサーチレポートの「要約記事」の配信を開始しました。個人投資家にはわかりにくい専門用語や企業業績などの数値について、平易な言葉で解説し、短時間で要点を把握できる構成になっています。また、個別銘柄のレポート要約のほか、業界動向や推奨銘柄に関する動画解説についても随時配信していきます。 提供開始記念の特別企画「日本株投資戦略と推奨セクター」を配信(無料) 新コンテンツの配信を記念して、野村證券株池田雄之輔チーフ・エクイティ・ストラテジストによる『日本株投資戦略と推奨セクターの紹介』の動画を無料で公開しています。さらに、プレミアムプラン(有料)の会員には、直近注目の「ディフェンシブ&リオープン」業種である不動産、運輸、医療ヘルスケア(医療機器)、飲料(ビール)の業界動向と推奨銘柄をまとめた動画記事を特別に配信しています。 提供開始記念の特別企画 【動画】日本株投資戦略と推奨セクターの紹介(無料公開) 要約記事のご紹介 ※画像はイメージです 【野村の投資判断】海運3社の空売りリスクを考える 【野村の投資判断】運輸セクターの投資視点と推奨銘柄 そのほか、個別銘柄の要約記事なども随時配信していきます。 リサーチレポートについて 野村のプロ集団430名のアナリストが提供するリサーチレポートです。業績見通しや業界の動向、投資に関する判断ポイントを知ることができます。 プレミアムプラン登録(有料)について ご利用にはFINTOS!アプリにてプレミアムプラン(有料)のご契約(月額4,900円 税込み)が必要です。リサーチレポートのご購読(50本/月)のほか、プレミアムプラン限定コンテンツの視聴が可能です。 ご投資にあたっての注意点 リスク・手数料等について