トップ3はJT、ホンダ、アステラス

輸送用機器セクターからは、本田技研工業(7267)が2位に、ヤマハ発動機(7272)が16位にランクインしました。同セクターにとって重要な「日米自動車販売」について見てみましょう。2024年2月の米国の新車販売台数は、供給改善などを背景に前年同月比10%増の127万台となりました。一方、同月の日本の新車販売台数(軽自動車含む)は、ダイハツ工業の生産停止などを背景に同19%減の34.5万台と2ヶ月連続で減少しました。

医薬品セクターからは、アステラス製薬(4503)が3位に、武田薬品工業(4502)が5位にランクインしました。同セクターにとって重要な「薬価改定」について見てみましょう。2024年3月5日、同年4月に行われる薬価改定の内容が告示されました。薬剤の市場拡大やジェネリック医薬品(後発薬)、バイオシミラー(バイオ後続品)との競争などで野村予想よりもやや大きい薬価引き下げとなりました。なお、アステラス製薬では、前立腺がん向け治療薬「イクスタンジ」などが大幅な引き下げとなりました。

鉄鋼セクターからは、日本製鉄(5401)が4位に、神戸製鋼所(5406)が8位にランクインしました。同セクターにとって重要な「日本製鉄とトヨタ間の価格交渉」について見てみましょう。日本経済新聞(2024年3月1日付)は、日本製鉄とトヨタ自動車(7203)が2025.3期上半期の鋼材価格を前半期比で引き上げることを決定し、トヨタの集中購買制度に基づく部品会社への鋼材の供給価格は前半期比で据え置くことにしたと報じました。この情報の真偽は未確認です。

海運セクターからは、川崎汽船(9107)が7位に、商船三井(9104)が12位にランクインしました。同セクターにとって重要な「コンテナ船運賃」について見てみましょう。コンテナ船の運賃は、スエズ運河から喜望峰経由に航路が変更された事などにより、上昇しました。ガザの休戦交渉がうまく進めば、スエズ運河の運航が再開される可能性もあります。通常、3月は季節的な要因により輸送量が回復してきますが、今後の運賃動向がどうなるのかは依然として不明瞭な状況です。

(野村證券投資情報部 デジタル・コンテンツ課)

(注1)画像はイメージ。
(注2)各種データは2024年3月6日時点。
(出所)各種資料より野村證券投資情報部作成

ご投資にあたっての注意点