★野村アプリ向け
448件
-
2024/09/07 09:00
【オピニオン】ナスダック総合指数、株価の上昇余地は十分残っている
※画像はイメージです。 2024年8月前半は日本株を中心に波乱の相場展開となりましたが、株式市場は徐々に平穏を取り戻しつつあります。月初に歴史的急落に見舞われた日経平均株価でさえ、月末にかけては巻き返し、8月月間の騰落率は1.2%安にとどまりました。こうした中、NYダウは8月26日に早くも7月に付けた史上最高値を更新し、さらに上値を試す展開を見せています。一方、ナスダック総合指数は7月の史上最高値まではまだ距離を残しており、相対的に戻りが弱い印象です。 ファンダメンタルズ的には、昨年来のナスダック総合指数の上昇を牽引した生成AI関連企業や関連セクターへの成長期待の高まりには、やや行き過ぎた部分があったと言えそうです。株価下落とその後の戻りのもたつきは、市場参加者の投資ポジションの偏りが修正を迫られた結果でしょう。とはいえ、チャート面から見て今回の株価下落はトレンド転換につながるような動きには発展しておらず、長期株価上昇時に何度かある短期調整との位置づけが妥当と判断されます。 前回の長期上昇局面(2020年3月~21年11月)との比較を中心に見てみましょう(下図)。第一に、今回の高値から安値までの株価下落率は13.1%にとどまっています。2020年以降の同様の短期調整時①~⑥の下落率レンジ(7.1~12.3%)をやや上回っていますが、ほぼ同等の規模の調整とみなせます。弱気相場入りの目安とされる20%を超えてはいません。第二に、今回の株価下落時では、株価上昇時に下値サポートとして機能していた26週移動平均線を一時的に下回りましたが、早期での奪回を果たしています。第三に、今回の株価下落時では、最重要の52週移動平均線を割り込みませんでした。前回の上昇局面では、2021年11月高値形成後に52週移動平均線を割り込んだことが下降相場入りのサインとなりました。 アノマリー的には鬼門の9月相場には注意が必要ですが、中長期トレンドを指し示す26週や52週移動平均線は上向きをキープしています。今回の株価上昇率はここまで83%ですが、前回上昇時の134%と比べれば、株価の上昇余地は十分残っていると言えそうです。ナスダック総合指数の出遅れ修正に期待します。 テクニカル分析は過去の株価・為替等の値動きを分析・表現したものであり、将来の動きを保証するものではありません。また、記載されている内容は一般的に認識されている見方について記したものですが、チャートの見方には解釈の違いもあります。 ※(アプリでご覧の方)2本の指で画面に触れながら広げていくと、画面が拡大表示されます。 (注1)直近値は2024年9月4日。 (注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。(出所)ナスダックより野村證券投資情報部作成 ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/07 07:00
【来週の予定】米大統領候補者討論会、自民党総裁選告示など
来週の注目点:米大統領候補者の討論会、自民党総裁選とECB会合 2024年8月のジャクソンホール会合でパウエルFRB(米連邦準備理事会)議長は事実上、9月FOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げをアナウンスしました。このため市場の関心は利下げ幅とその後の利下げペースへと移っているようです。シカゴ商品先物市場の試算では0.5%ポイントの利下げが4割程度織り込まれています。なお、FRBは7日よりブラックアウト期間(金融政策に関する発言の自粛期間)に入るため、今週はFRB高官の講演等は予定されていません。 今週の米国における最大の注目点は、10日(火)に予定されている大統領候補者討論会です。6月に開かれた討論会で精彩を欠いたことが、バイデン大統領が大統領選から撤退する契機となりました。民主党の大統領候補に指名されたハリス副大統領の支持率は、主要な激戦州でもトランプ前大統領を上回っている模様です。この討論会を経て、更に差を広げることができるのか、あるいはトランプ前大統領が巻き返すのか、注目されます。その他、11日(水)の8月消費者物価指数と10年物国債入札も市場の注目を集めると見られます。 日本では11日(水)に日銀の中川審議委員、12日(木)に田村審議委員が公の場で発言します。両委員は共に7月の利上げに賛成するなど、正副総裁と投票行動を共にしていますが、金融機関出身者として8月以降の市場動向に対する独自の見解が聞かれるかが注目されます。12日(木)には自民党総裁選が告示されます。戦後例を見ない混戦となっていること、総裁選後に解散総選挙が実施される可能性があることから、新総裁とその勝ち方も含めて注目されます。 欧州では12日(木)にECB(欧州中央銀行)の金融政策理事会が開催されます。市場では0.25%ポイントの利下げが予想されており、一部には10月の連続利下げを予想する向きもあるようですが、ラガルド総裁は連続利下げに慎重な姿勢を示すことが予想されます。 (野村證券投資情報部 尾畑 秀一) (注1)イベントは全てを網羅しているわけではない。◆は政治・政策関連、□は経済指標、●はその他イベント(カッコ内は日本時間)。休場・短縮取引は主要な取引所のみ掲載。各種イベントおよび経済指標の市場予想(ブルームバーグ集計に基づく中央値)は2024年9月6日時点の情報に基づくものであり、今後変更される可能性もあるためご留意ください。(注2)画像はイメージです。(出所)各種資料・報道、ブルームバーグ等より野村證券投資情報部作成 ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/06 15:59
【野村の夕解説】米国景気悪化懸念高まり、日経平均株価265円安(9/6)
(注)画像はイメージです。 本日の動き 本日の日経平均株価は前日比157円高で取引を開始すると、直後には同241円高の36,898円まで上げ幅を拡大しました。前日の米国株は、強弱まちまちとなった経済指標を受け、方向感に欠く展開でしたが、日経平均株価は前日までの3営業日で2,000円超下落していたことから、朝方は自律反発のような動きとなりました。しかし、まもなく日経平均株価は上げ幅を失い下落に転じました。米半導体製品大手ブロードコムが前日引け後に発表した決算が嫌気され、時間外取引で下落したことが悪材料視され、東京エレクトロン等の半導体関連株は逆行安し、重石となりました。午後に入ると米国10年物国債利回り低下が進んだことを受け、1米ドル=142円台へと約1ヶ月ぶりの水準へと進行する円高米ドル安が、輸出関連株の株価を押し下げました。本日米国で発表される8月雇用統計への警戒も徐々に高まり、日経平均株価は前日比265円安の36,391円と4営業日続落して本日の取引を終えました。 本日の市場動向 ランキング 本日のチャート (注)データは15時15分頃。ドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。(出所)Quickより野村證券投資情報部作成 今後の注目点 本日の8月雇用統計をはじめ、来週11日(水)の8月CPI(消費者物価指数)など、米国の経済指標が注目されています。弱い経済指標が米国金利を押し下げ、日米金利差縮小、円高米ドル安の進行、日本株下落の連鎖となった8月月初の再来となるか、市場では警戒されています。 (野村證券投資情報部 神谷 和男) ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/06 12:00
【今週のチャート分析】日経平均株価、再び不安定な動き、200日線を早期回復なるか注目
※画像はイメージです。 ※2024年9月5日(木)引け後の情報に基づき作成しています。 8月安値に次ぐ二番底を固めにいく展開か 今週の日経平均株価は、米国株安と円高進行が嫌気され軟調でした。 チャート面からこれまでの動きを振り返ってみましょう(図1)。日経平均株価は、8月30日に今年7月以降の下落幅の2/3戻し水準(38,669円)を達成し、9月2日には一時39,000円を回復する水準まで値を戻しました。 しかし、米国株安を受けて9月4日に歴代5位の下落幅(1,638円安)となる大幅安となりました。200日線(9月5日:37,464円)や25日線(同:37,017円)を再度下回ってきており、さらに下げが続く場合は8月安値に次ぐ二番底を固めにいく展開に移行したと考えられます。その場合、8月以降の上昇幅に対する半値押し水準(35,118円)が下値メドとして意識されます。 一方、200日線(9月5日:37,464円)や25日線(同:37,017円)を早期に回復して反発に転じる場合は、先行き9月2日に付けた戻り高値(39,080円)を奪回できるか注目されます。 ※(アプリでご覧の方)2本の指で画面に触れながら広げていくと、画面が拡大表示されます。 (注1)直近値は2024年9月5日。 (注2)日柄は両端を含む。(注3)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。(出所)日本経済新聞社より野村證券投資情報部作成 今年8月安値にかけて歴史的下落を演じた株価ですが、2010年代から続く“超長期上昇トレンド”自体は継続中だと考えられ、今回の調整は一時的な調整だと考えられます(図2)。 この先、しばらくは、振れ幅の大きい展開が続くとみられますが、徐々に落ち着きを取り戻していくと考えられます。 (注1)直近値は2024年9月5日。 (注2)トレンドラインには主観が入っておりますのでご留意ください。(出所)日本経済新聞社、各種資料より野村證券投資情報部作成 日経平均株価 続・ブラックマンデー時と今回の比較 日経平均株価は9月に入り再び不安定な展開となっています。ただ、8月安値にかけて急落し、その後に急反発した後の動きとしては、想定の範囲内の動きと捉えることができます。 今回の相場の下落は、円キャリートレード(円で資金調達し世界中のリスク資産に投資する取引)の巻き戻し等、需給上の要因が大きかったとみられています。 同様に需給上の要因が大きかったとされるブラックマンデー時の動きと比較してみたいと思います(図3)。ブラックマンデー時は大底をつけてから、その後もしばらくは振れ幅の大きい展開が続きました。 具体的には大底から約1ヶ月半後(36営業日後)に二番底がありました。 今回の相場における8月5日ボトムに同様の日柄を当てはめると9月27日となるため、当面は振れ幅が大きい動きに注意が必要です。一方で、ブラックマンデー時は直前の高値から半年程度で、同水準を回復しています。 (注1)直近値は2024年9月5日時点。 (注2)下落局面はすべてを網羅しているわけではない。(注3)ブラックマンデーや、コロナショック時や今回の下落局面は、直前の高値を起点とした。リーマンショックは2008年9月15日であり、その前営業日を起点とした。(出所)日本経済新聞社より野村證券投資情報部作成 今回の9月戻り高値までのリバウンドは、ブラックマンデー時と比較しても勢いのある反発となっていました。月間騰落率のアノマリーをみると、9月はパフォーマンスが良くない月として知られていますが、その後、年末・年始にかけてのパフォーマンスは良好となっています(図4)。 鬼門の9月相場を通過し、11月の米大統領選挙等を経て不透明感が払しょくされてくれば、年末・年始にかけて今年7月高値(42,224円)回復を視野に入れる本格上昇となる可能性も十分考えられるでしょう。 (注1)図中の平均は1-12月の月別騰落率の平均値。 (注2) 順位は平均月別騰落率の上位順。 (注3)矢印は最もパフォーマンスが悪い9月から翌年1月にかけての局面。 (注4)騰落率がプラスを勝ち、マイナスを負けとしてカウント。(出所)日本経済新聞社、S&Pダウ・ジョーンズ株式会社より野村證券投資情報部作成 (野村證券投資情報部 岩本 竜太郎) 【FINTOS!編集部発行】野村オリジナル記事配信スケジュールはこちら ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/06 08:28
【野村の朝解説】雇用統計の発表を控え、米国株はまちまち(9/6)
(注)画像はイメージです。 海外市場の振り返り 9月5日の米主要3指数はまちまちの展開でした。8月ADP全米雇用レポートが前月比9.9万人増と、市場予想(同14.5万人増)を下振れ、2021年1月以来の低い伸びとなりました。一方、週間新規失業保険申請件数は、22.7万件と前週(23.2万件)から減少しました。6日の雇用統計の発表を前に、労働市場に関連する指標の結果がまちまちだったことから、S&P500指数は方向感に欠ける展開となりました。米10年国債利回りが前日から低下し、ハイテク株の一角に買いが入ったことから、ナスダック総合指数は小幅ながら3営業日ぶりに反発しました。 相場の注目点 市場の焦点は、9月FOMCにおけるFRBの利下げ幅やその先の政策スタンスです。FRBは足元で雇用など景気悪化への警戒を強めており、インフレ動向よりも雇用など景気に関する指標を重視して政策判断にあたると考えられます。そのため、本日発表される米国の8月雇用統計は重要です。前回7月の雇用統計は、市場の米国景気先行きへの懸念を強める結果となり、主要国株価の大幅下落の一因となりました。ただし、7月分データの弱さには、ハリケーンによる影響があったとみられ、8月分では一段の雇用環境悪化が示される公算は小さいと、野村證券ではみています。 本日のイベント 米国では、NY連銀ウィリアムズ総裁やウォラーFRB理事の講演が予定されています。7日からは、9月FOMCのブラックアウト(金融政策に関する発言を自粛)期間に入るため、FRB高官の発言から政策動向を見極める最後の機会となります。 (投資情報部 澤田 麻希) (注)データは日本時間2024年9月6日午前7時半頃、QUICKより取得。ただしドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。CME日経平均先物は、直近限月。チャートは日次終値ベースですが、直近値は終値ではない場合があります。 野村オリジナル記事の配信スケジュール ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/05 16:15
【野村の夕解説】円高進行が重石となり、日経平均株価は続落(9/5)
(注)画像はイメージです。 本日の動き 前日、米国で発表された7月のJOLTS(雇用動態調査)求人件数が前月及び市場予想をともに下回ったことで米国景気減速の懸念が強まりました。FRB(米連邦準備理事会)による利下げペースが加速するとの見方から米国金利は低下、外国為替市場で1米ドル=143円台前半まで円高米ドル安が進みました。この流れを受けて、本日の日経平均株価は前日比511円安の36,536円で取引を開始しました。寄り付き後、円高進行が一服したことで急速に下げ幅を縮め、一時は小幅ながら上昇に転じる場面もありました。しかし、日銀の高田審議委員が講演で、日銀の見通しに沿って物価が推移すれば今後も段階的に利上げを進める必要があるとの考えを示したことで、午後に入って為替が再び円高方向に進んだことで半導体関連株や値がさ株のファーストリテイリングが一段安となり、日経平均株価は下げ幅を拡大しました。上昇のきっかけとなる材料も無く、前日比390円安の36,657円で本日の取引を終了しました。 本日の市場動向 ランキング 本日のチャート (注)データは15時15分頃。ドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。(出所)Quickより野村證券投資情報部作成 今後の注目点 本日、米国で8月ISMサービス業景気指数、8月ADP全米雇用レポート、週間新規失業保険申請件数の発表が予定されています。FRBによる今後の利下げペースを見極める上で、注目されます。 (野村證券投資情報部 秋山 渉) ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/05 08:25
【野村の朝解説】米景気の減速を懸念、ドル円は143円台へ(9/5)
(注)画像はイメージです。 海外市場の振り返り 9月4日の米国株式市場では、NYダウは反発した一方、S&P500指数、ナスダック総合指数は続落となりました。米国労働市場の冷え込みを示す経済指標を受け、米国景気減速への懸念が高まりました。FRBによる利下げペースが加速するとの見方から米国金利は低下し、為替市場では1ドル=143円台半ばへと円高ドル安が進行しています。 相場の注目点 足元で市場の焦点となっているのは米国の景気動向です。4日に発表された7月JOLTS米求人件数は767.3万件と市場予想(810.0万件)を下振れ、2021年1月以来の水準に低下しました。レイオフ件数も176.2万件と2023年3月以来の高水準となっています。また、同日発表のベージュブックでは、経済活動が横ばいあるいは低下とした地区が9地区に上り、前回の5地区から増加しました。本日も8月ISMサービス業景気指数や8月ADP全米雇用レポート、週間新規失業保険申請件数といった米国経済指標の発表が予定されています。仮に、これらの結果が軟調なものとなれば、9月FOMCにおいて0.5%ポイントの利下げが実施されるとの見方が強まる可能性があり、さらに円高ドル安が進行するとみられます。 本日のイベント 日銀の高田審議委員が講演を行います。講演では、タカ派的な姿勢が示され、年内利上げへの期待が維持されるとみられていますが、為替動向を見極めるうえで注目されます。その他、EIA(米エネルギー情報局)が週間石油在庫統計を発表します。4日にはWTI原油先物価格が9ヶ月ぶりの安値を付ける中、注目されます。 (投資情報部 大坂 隼矢) (注)データは日本時間2024年9月5日午前7時半頃、QUICKより取得。ただしドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。CME日経平均先物は、直近限月。チャートは日次終値ベースですが、直近値は終値ではない場合があります。 野村オリジナル記事の配信スケジュール ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/04 08:33
【野村の朝解説】半導体関連を中心に米国株安(9/4)
(注)画像はイメージです。 海外市場の振り返り 米国で9月3日に発表された7月ISM製造業指数は47.2と、前月の46.8を上回ったものの低い水準にとどまりました。生産や新規受注が前月より低下し、米国経済に対する悲観的な見方が強まり、米国株の重石となりました。半導体を中心に下落が広がり、個別銘柄ではインテルがNYダウ構成銘柄から除外されるのではとの観測報道を受け、株価は前日比-8.80%と大きく下落しました。エヌビディアも同-9.52%と急落しています。同社については、司法省がAI半導体の販売における優先的地位の乱用に対して反トラスト法の調査を本格化させたと報じられています。この他、ハリス副大統領が日本製鉄によるUSスチール買収について否定的な発言を行ったことから、USスチールの株価は同-6.09%の下落となりました。米国株式市場は寄り付きから下落トレンドが続き、株価主要3指数は安値付近で引けました。VIX指数は20.72と、市場のボラティリティー(変動率)に対する懸念の節目とされる20を上回りました。20超えは8月12日以来となります。 相場の注目点 米国では半導体関連を中心に株価が下落し、米ドル円相場も3日の15:00時点から4日8:00時点で1円程度円高に振れています。CME日経225先物は38,000円の大台を下回っており、4日の日本株市場は軟調な展開が予想されます。 本日のイベント 本日から6日にかけて台湾で半導体に関する展示会のセミコン台湾が開催されます。米国では7月統計の貿易統計、雇用動態調査(JOLTS)、製造業受注に加え、9月17-18日に開催されるFOMCで参考にされる米国の経済状況を分析した米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表されます。 (投資情報部 小髙 貴久) (注)データは日本時間2024年9月4日午前7時半頃、QUICKより取得。ただしドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。CME日経平均先物は、直近限月。チャートは日次終値ベースですが、直近値は終値ではない場合があります。 野村オリジナル記事の配信スケジュール ご投資にあたっての注意点
-
2024/09/03 16:19
【野村の夕解説】対中半導体規制に対する報復懸念から、日経平均は反落 (9/3)
(注)画像はイメージです。 本日の動き 今晩発表が予定されている米国8月のISM製造業指数への警戒感から、外国為替市場で1米ドル=146円台後半と円安・米ドル高が進んだことを受けて、日経平均株価は前日比44円高の38,745円で本日の取引を開始しました。寄り付き後も、為替市場で円安が一段と進むにつれて日経平均株価は上昇し、上げ幅は一時前日比266円高まで拡大しました。しかし、円安進行が一服すると徐々に上げ幅を縮小し、前日比86円高の38,787円で午前の取引を終えました。その後は、一部報道による半導体規制措置に対する中国の報復措置への懸念が改めて意識され、東京エレクトロンなどの半導体関連株が日経平均株価を押し下げました。その後も上値を追う動きは限られ、前日比14円安の38,686円で本日の取引を終えました。東証プライム市場の売買代金は3兆3,167億円と低調な水準でした。 本日の市場動向 ランキング 本日のチャート (注)データは15時15分頃。ドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。(出所)Quickより野村證券投資情報部作成 今後の注目点 本日、米国で8月のISM製造業景気指数が発表されます。9月17-18日に開かれるFOMC(連邦公開市場委員会)を前に、米国経済の動向を見極める経済指標の一つとして、注目されます。 (野村證券投資情報部 秋山 渉) ご投資にあたっての注意点