配当・優待
76件
-
03/12 08:00
【株主優待特集】配当利回りが高い3 月割当銘柄は?
●情報提供:「知って得する株主優待」野村インベスターリレーションズ(野村IR)より 3月に割当基準日を迎える優待実施企業のなかで配当利回り※が高い7社をリストアップしました。 銘柄選びの参考になれば幸いです。 ※諸般の事情により特定の銘柄をリストから削除している場合があります。株価、業績予想数値はいずれも2023年3月3日時点。1株当たり配当金は会社予想(小数点第2位を四捨五入、株式分割・株式併合の影響を考慮)。証券コード順。 ※ご投資に際しては配当や株主優待以外の要素についてもご確認ください。 ・(5401)日本製鉄 2023年3月3日株価終値:3,148円(2022年度)1株当たり通期配当:180円(2022年度)1株当たり下期配当: 90円通期予想配当利回り: 5.7%期末予想配当利回り: 2.9% ※1,000株以上保有の株主が対象。 ・(7638)NEW ART HOLDINGS 2023年3月3日株価終値:1,885円(2022年度)1株当たり通期配当: 100円(2022年度)1株当たり下期配当: 100円通期予想配当利回り: 5.3%期末予想配当利回り: 5.3% ・(8005)スクロール 2023年3月3日株価終値:820円(2022年度)1株当たり通期配当: 44円(2022年度)1株当たり下期配当: 34円通期予想配当利回り: 5.4%期末予想配当利回り: 4.1% ※100株以上保有の株主が対象。 ・(8093)極東貿易2023年3月3日株価終値:1,533円(2022年度)1株当たり通期配当: 81.5円(2022年度)1株当たり下期配当: 44円通期予想配当利回り: 5.3%期末予想配当利回り: 2.9% ※200株以上保有の株主が対象。 ・(9101)日本郵船2023年3月3日株価終値: 3,506 円(2022年度)1株当たり通期配当: 510円(2022年度)1株当たり下期配当: 160円通期予想配当利回り:14.5%期末予想配当利回り: 4.6% ※100株以上保有の株主が対象。 ・(9104)商船三井2023年3月3日株価終値:3,555円(2022年度)1株当たり通期配当: 560円(2022年度)1株当たり下期配当: 260円通期予想配当利回り:15.8%期末予想配当利回り: 7.3% ※100株以上保有の株主が対象。 ・(9119)飯野海運2023年3月3日株価終値:1,092円(2022年度)1株当たり通期配当: 62円(2022年度)1株当たり下期配当: 35円通期予想配当利回り: 5.7%期末予想配当利回り: 3.2% ※500株以上保有の株主が対象。 (出所)各社資料、ブルームバーグより野村證券投資情報部作成 記事の内容は原則として、2023年3月3日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ご投資にあたっての注意点
-
03/05 08:00
【株主優待特集】長期保有で、よりお得になる3月割当銘柄は?
●情報提供:「知って得する株主優待」野村インベスターリレーションズ(野村IR)より 一定期間以上の株式保有によって優待内容がアップグレードする株主優待があります。株式を長く持つことで、もらえる商品やサービスの換算金額がアップしたり、優待品の数量が増えるといった“おトクでうれしい”制度です。今回は長期保有でお得な3月割当銘柄から、「知って得する株主優待」サイトで多くのPV(ページビュー)を集めた9銘柄をピックアップしました(PV計測期間:2022年2月1日から2023年1月31日。証券コード順)。 ※下表の「優待内容」の記載は、最低対象株数で取得できる内容です。※長期保有優遇の詳細は証券コード/銘柄名をクリックしてご確認ください。 ・(2282)日本ハム ・(2802)味の素 ※100株以上の株式を半年以上継続保有した株主が対象。 ・(2897)日清食品ホールディングス ・(4661)オリエンタルランド ・(7164)全国保証 ・(8173)上新電機 ・(8697)日本取引所グループ ・(9202)ANAホールディングス ・(9433)KDDI ※2024年3月末時点より、1年以上継続保有の株主が対象。 記事の内容は原則として、2023年2月15日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ご投資にあたっての注意点
-
02/26 08:00
【株主優待特集】3月割当で図書カードがもらえる銘柄は?
●情報提供:「知って得する株主優待」野村インベスターリレーションズ(野村IR)より 今回は図書カードがもらえる株主優待のなかから、3月割当の銘柄をピックアップします。 銘柄コードをクリックして、詳細な情報をご確認ください。 ・(3058)三洋堂ホールディングス ・(3708)特種東海製紙 ・(4337)ぴあ ・(5956)トーソー ※1年以上継続保有の株主が対象。 ・(6458)新晃工業 ※2024年3月末時点より、1年以上継続保有の株主が対象。 ・(8118)キング ・(8424)芙蓉総合リース ・(9059)カンダホールディングス ・(9932)杉本商事 記事の内容は原則として、2023年2月15日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ご投資にあたっての注意点
-
02/12 08:00
【株主優待特集】お得な優待券がもらえる2月割当優待銘柄
●情報提供:「知って得する株主優待」野村インベスターリレーションズ(野村IR)より 今回は、お得な優待券がもらえる2月割当優待銘柄から、「知って得する株主優待」サイトで多くのPV(ページビュー)を集めた8銘柄をピックアップしました(PV計測期間:2022年1月1日から2023年1月20日。証券コード順) ご興味ある銘柄については、こちらから詳細をご確認ください・(3048)ビックカメラ ・(3141)ウエルシアホールディングス ・(3181)買取王国 ・(3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングス ・(7514) ヒマラヤ ・(8244) 近鉄百貨店 ・(8278) フジ ・(9861) 吉野家ホールディングス 記事の内容は原則として、2023年2月2日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ご投資にあたっての注意点
-
02/05 08:00
【株主優待特集】年間アクセスランキングTOP10銘柄をご紹介
野村インベスター・リレーションズ株式会社「知って得する株主優待」サイトへのアクセス(閲覧)数が昨年多かった優待銘柄を、ランキング形式で紹介します。アクセス数の集計期間は、2022年1月1日から2022年12月31日まで。当サイト内およそ1,500におよぶ株主優待銘柄アクセス上位10銘柄を掲載します。 ※(8591)オリックス:9月末日割当分の「自社グループ各種サービス割引」は、新規株主が対象 ※(2897)日清食品HD:100株以上300株未満保有の株主は年1回の贈呈(割当基準日:3月末)。 ※(2590)ダイドーグループHD:「株主優待品」については半年以上継続保有の株主が対象。 ※(7616)コロワイド:500株以上保有の株主が対象。 ご興味ある銘柄については、こちらから詳細をご確認ください・(8591)オリックス ・(2702) 日本マクドナルドHD ・(8267) イオン ・(2897) 日清食品HD ・(7164) 全国保証 ・(3197) すかいらーくHD ・(2590) ダイドーグループHD ・(7616) コロワイド ・(2269) 明治HD ・(8173) 上新電機 記事の内容は原則として、2023年1月26日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ●情報提供:野村インベスターリレーションズ(野村IR)野村IRが運営する無料の個人投資家向け情報提供サービス「MIR@I(ミライ)」では、あなたのご登録をお待ちしています。 ご投資にあたっての注意点
-
01/22 08:00
【特集】開封ドキュメント~好評第2弾:人気株主優待品を開けてみた!
実際に優待品を開封する時、どんなドキドキが待っているのか!? 個人投資家の気持ちになって野村インベスター・リレーションズ株式会社が実体験するこちらの企画、前回大反響をいただき第2弾の実施です。今回も企業の皆さまのご協力のもと、人気の株主優待品が届いた様子をレポートいたします! 銘柄選定基準①「知って得する株主優待2023年版」読者ランキング上位銘柄にご協力を依頼②企画に賛同いただき、優待品をご提供いただけた企業 ※文中の銘柄名をクリックすると詳細情報をご確認いただけます (2001)ニップン まずは、ニップン[2001]です。 3月の優待品 9月の優待品 ニップンは3月と9月の年2回、株主優待を実施しており、それぞれの優待品をご提供いただきました。 段ボールを開けると、実においしそうな商品パッケージと手紙が目に飛び込みます。 封筒を開けると…… リーフレットの表面にはあいさつ文と優待商品の紹介があります。優待品すべてについて特長などが紹介されており、パッケージ写真とコメントですぐにでも調理したい衝動にかられます。さらに裏面には、優待品を活用したレシピが! なんとも親切丁寧。「ワンポイント」のコメントもあり、誰でも作れそうです。 では実際の商品を手にしてみましょう。 500株以上 3,000円相当の自社商品(3月) 500株以上 1,500円相当の自社商品(9月)※1年超継続保有 すぐに調理できるパスタ類から、本格的な味を自宅で再現できる調味料、そして簡単に作れるおやつまで、単身でもファミリーでも気軽に楽しめそうなラインアップです。 では試食です。会議室では調理が難しいため、自宅でこちらをいただきました。 REGALO スパゲッティ、REGALO パスタソース蟹トマトクリームの魅惑 まさに「かに! カニ!! 蟹!!!」。濃厚な蟹の味わいがそのままソースになっています。 なめらかな舌触りと弾力あるパスタに、風味豊かな蟹トマトクリームがまったりとからんで、まるでイタリアンレストランで食しているかのよう。大満足の一言に尽きます。 ほかにもチヂミやパエリアといった自宅では馴染みのない料理にも簡単にチャレンジできる商品が詰まった、ニップン[2001]の優待品、キッチンに立つ楽しみが増えそうです。 (2004)昭和産業 続いて、昭和産業[2004]です。 今回は3,000円相当と5,000円相当の優待品2種類をご提供いただきました。 早速、箱から出してみましょう。 200株以上 3,000円相当の自社家庭用商品詰め合わせ 1,000株以上 5,000円相当の自社家庭用商品詰め合わせ 世界で初めて家庭用天ぷら粉を発売した昭和産業らしく、天ぷら粉を筆頭に食用オイルや今話題の大豆たんぱくの食品などが詰め合わせとなっています。 「魔法の……」「ケーキのような……」「レンジでチンするから揚げ……」。そのネーミングに「作ってみたい!」という思いが湧いてきます。 そして編集部員皆、声を上げて驚いたのが、こんにゃくパスタです。こんにゃくの主成分であるグルコマンナンを原料に加え、糖質を抑えたパスタのようです。どんな味なのでしょう。 編集部員の期待を受け、自宅で調理してみました。 たっぷり大豆ミートのボロネーゼソース、蒟蒻効果 パスタは1束80gと一般的なパスタに比べ少ないですが、茹で上がり重量は変わらないとのこと。最近気になっている大豆ミートを使った、ソースとともにいただきます。 これは衝撃です。パスタはこんにゃく感ゼロ、ボロネーゼソースも大豆感ゼロ。トマトのさわやかな酸味とたっぷりのひき肉のような大豆が、弾力あるパスタにぴったり! こんなにおいしくて、ヘルシー! 罪悪感もゼロです!! 昭和産業のホームページには、商品を使ったおすすめレシピなどが掲載されているので、大豆ミートを使ったことがない方でもすぐにヘルシーメニューをテーブルに並べることができます。。 昭和産業[2004]。ロングセラーの商品から、話題のヘルシー食材まで、アレンジも楽しめる優待品でした。 (2269)明治ホールディングス 3社目は明治ホールディングス[2269]です。 「うわぁ!」 編集部員、当然皆大人ですが、やはりお菓子の詰め合わせを前に平常心ではいられません! 特に「カール」のいきなりの登場には、興奮を通り越し涙目になっている部員も……。 さてさて、気持ちを落ち着かせて、箱のなかを見てみましょう。まず、株主の皆さまへのあいさつと商品紹介のリーフレットが入っています。 1,000株以上 5,000円相当の自社グループ製品詰め合わせ まるでパズルのように、きっちり隙間なく、こんなに多くの製品が詰められていました。 定番のお菓子から、レトルトカレーや粉チーズ、さらに乳製品のギフトカードもあります。これだけ揃うと「試食はどれにしよう」と、ニヤニヤが止まりません。やはり気になるのは、西日本限定の「カール」、北海道限定の「サイコロキャラメル」です。 そして協議の結果、こちらの3点を試食することに。 カール、明治 ザ・チョコレート、ピスタチオチョコレート ワクワクしながら開封し、お皿に出します。 好きなお菓子を持ち寄り、友人宅でワイワイしていた頃を思い出すビジュアルです。 迷わずカールに手が伸びます。「そうそう、この味!」。懐かしさがこみ上げてきます。 ピスタチオとチョコレートの組み合わせはさわやかで、お酒にも合いそうです(すぐお酒がらみの話になってしまう点は反省材料です)。 カカオの産地で味の違いを楽しめる、ザ・チョコレート。優待品に入っていたドミニカ共和国はシナモンのような香りが印象的。ホームページを確認すると「ラム酒と味わうのがおすすめ」とのこと(前言撤回します)。 明治ホールディングス[2269]、大人も子どももワクワクが止まらないうれしい優待品。2024年3月期からは優待内容を拡充予定。ぜひチェックしてみてください。 (2282)日本ハム 続いて、日本ハム[2282]です。 「選べるご優待品カタログ」のなかから、お好きな優待内容を選ぶスタイルです。今回は3,000円相当の商品をご提供いただきました。 冷凍食品の詰め合わせのようです。ごあいさつの手紙も同梱されていました。ちらっと見えるパッケージからすると、本格的な味が(しかも電子レンジで!)楽しめそうです。 では早速、開けてみましょう。 100株以上 3,000円相当の自社グループ商品 こんなにたくさん入っていました! 出しても出してもまだ入っているという感じです。並べると、冷凍食品コーナーのようです。 チキン・ポーク・ビーフそれぞれが、和洋中のバラエティに富んだ肉料理となって自宅に届くなんて、うれしすぎます! しかも中華の鉄人・陳建一氏監修のシリーズをはじめ、豪華なメイン料理となるものばかりなのに、電子レンジで簡単調理! ランチ後、さほど時間が経過していないのにもかかわらず、急に空腹感が襲ってきました。ということで、試食の時間です。 甘酢肉団子、にら焼餅 白米の用意がないので、ごはんが欲しくなる商品は泣く泣く諦め、こちらの2品を温めます。 電子レンジで温めていると、おいしそうな匂いに誘われ、他部署の面々がどんどん集まってきてしまいました。が、無言の笑顔で応え、いそいそと皿に盛り付けます。 甘酢肉団子はやわらかい食感のなかに、しっかりと肉のうまみが閉じ込められ、甘さと酸味のバランスが絶妙です。冷めてもおいしさが変わらない感じなので、お弁当にも合いそうです。にら焼餅は、モチモチとした弾力ある皮に、にらたっぷりの餡が食欲をそそります。「白米はもちろん、ビールも合うよね」と声高に話したところで何も出ません。やはり優待品は自宅に届いてほしいと強く思いました。 日本ハム[2282]。本格的な肉料理が簡単に味わえる冷凍食品をはじめ、カタログから選ぶ楽しみがある株主優待です。 (2288)丸大食品 ラストを飾るのは、丸大食品[2288]です。 株主優待人気ランキングでは常に安定して支持を受けている人気の優待品です。 冷蔵で届きました。一目でわかる、スペシャルなハムです! スーパーで手にする薄くスライスされたハムももちろん好きですが、箱にどーんとひと塊で鎮座する贈答用のハムはもっと好きです。とはいえ、自宅用に購入するなんて贅沢すぎて、すっかりご無沙汰です。 箱から出してみます。 200株以上 3,000円相当の自社商品 ずっしりとした重みに「最高金賞」「特撰」の文字。そして「煌彩(こうさい)」という商品名。煌めく、彩る。もう、間違いないじゃないですか! 早く試食したいじゃないですか! ここは、思い切って厚めに(小心者のため自宅では無理!)カットしてみましょう。 見てくださーい! このキレイなピンクの断面を! うっすらと上品なサシが入っています。早速このまま実食です。 口にした途端、心のなかがうっとりしました。想像以上にやわらかく、口のなかでほどけていくようです。しかし、味わいは衝撃的。噛むたびに芳醇で濃厚なロースのうまみが口のなかいっぱいに広がり「お肉以上にお肉!」と感動を覚えました。言うまでもありませんが、もちろんお酒との相性もばっちりです! 今回は加熱せずそのままいただきましたが、さらに厚めにカットしてハムステーキにしたら、また違うおいしさに出合えるのではないでしょうか。 丸大食品[2288]、自分へのご褒美としても味わえるスペシャルなハムの株主優待でした。 記事の内容は原則として、2022年12月15日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ●情報提供:野村インベスターリレーションズ(野村IR)野村IRが運営する無料の個人投資家向け情報提供サービス「MIR@I(ミライ)」では、あなたのご登録をお待ちしています。 ご投資にあたっての注意点
-
01/15 08:00
【株主優待特集】上場して18年の“成人銘柄”をご紹介(1、2、3月割当)
2023年の成人の日は1月9日(月)でした。今回は1~3月割当で、今から18年前に遡る2005年に上場した“成人銘柄”から、「知って得する株主優待」サイトで多くのPV(ページビュー)を集めた8銘柄をピックアップしました(PV計測期間:2021年12月1日から2022年11月30日。証券コード順)。 ※(2454)オールアバウト:300株以上の保有株主が対象 ※(8705)日産証券グループ:500株以上の保有株主が対象 ご興味ある銘柄については、こちらから詳細をご確認ください・(2453)ジャパンベストレスキューシステム ・(2454) オールアバウト ・(2927) AFC-HDアムスライフサイエンス ・(3387) クリエイト・レストランツ・ホールディングス ・(7832) バンダイナムコホールディングス ・(8705) 日産証券グループ ・(8793) NECキャピタルソリューション ・(9027) ロジネットジャパン 記事の内容は原則として、2022年12月28日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ●情報提供:野村インベスターリレーションズ(野村IR)野村IRが運営する無料の個人投資家向け情報提供サービス「MIR@I(ミライ)」では、あなたのご登録をお待ちしています。 ご投資にあたっての注意点
-
2022/12/30 20:00
【株主優待特集】1月割当銘柄をご紹介!
今回は株主優待アクセスランキング、割当基準日が1月の銘柄をお届けします。2021年12月1日から2022年11月30日の間に多くの方が閲覧した、1月に割当基準日がある上位銘柄を紹介します(銘柄コード順)。2023年の“優待初め”は何にしますか?早速チェックしてみましょう! ※ 1433 ベステラ :500株以上保有の株主が対象。 ※ 1928 積水ハウス :1,000株以上保有の株主が対象。 ※2353 日本駐車場開発:1,000株以上保有の株主が対象。 ※2590 ダイドーグループHD:毎年1月20日時点で1単元(100株)以上の保有かつ、半年以上継続して株式を保有する株主が対象。 ※6654 不二電機工業:300株以上保有の株主が対象。 ・ベステラ(1433) ・積水ハウス(1928)・日本駐車場開発(2353)・ダイドーグループHD(2590)・クロスプラス(3320)・ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)・いちごホテルリート投資法人(3463)・不二電機工業(6654)・きんえい(9636) 記事の内容は原則として、2022年12月22日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ●情報提供:野村インベスターリレーションズ(野村IR)野村IRが運営する無料の個人投資家向け情報提供サービス「MIR@I(ミライ)」では、あなたのご登録をお待ちしています。 ご投資にあたっての注意点
-
2022/12/25 08:00
【株主優待特集】10万円以下で買える12月割当優待銘柄は?
今回は1単元で優待が受けられ、1単元10万円以下で購入できる(2022年12月15日終値で計算)12月割当銘柄から、「知って得する株主優待」サイトで多くのPV(ページビュー)を集めた銘柄をピックアップしました(PV計測期間:2021年12月1日から2022年11月30日。証券コード順) ※4840 トライアイズ:5,000円以上(税・送料別)ご購入の際に1回に限り適用可能。 ・エプコ(2311) ・ユニカフェ(2597)・きちりHD(3082) ・アエリア(3758) ・トライアイズ(4840) ・GMOフィナンシャルHD(7177) ・ブシロード(7803) 記事の内容は原則として、2022年12月15日までに公表された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。 ●情報提供:野村インベスターリレーションズ(野村IR) 野村IRが運営する無料の個人投資家向け情報提供サービス「MIR@I(ミライ)」では、あなたのご登録をお待ちしています。 ご投資にあたっての注意点