閉じる
閉じる

08:16

【野村の朝解説】米国株はテクノロジー中心に上昇(4/25)

(注)画像はイメージです。 海外市場の振り返り 24日、トランプ大統領は、中国との貿易交渉が進行中と発言し、関税を巡る緊張緩和期待が米国株式市場の支援材料となりました。一方、中国外務省の報道官は、米国と協議は行っていないと否定しており、状況は不透明です。前日の取引時間終了後に好決算を発表したサービスナウやテキサス・インスツルメンツなどのテクノロジー企業の株価が大きく上昇し、株式市場のけん引役となりました。FRBのウォラー理事は、関税の影響で雇用が顕著に悪化すれば、利下げもあり得ることを示唆したほか、クリーブランド連銀のハマック総裁が5月のFOMCでの利下げは否定したものの、経済データの状況によっては6月に利下げもあり得ることを示唆したことで、長期金利の低下が米国株式市場の追い風となりました。取引時間終了後に発表されたアルファベットの2025年1-3月期決算は、市場予想を上回ったことから時間外で株価が5%近く上昇しています。 相場の注目点 G20財務相・中央銀行総裁会議に合わせて訪米している加藤財務相とベッセント財務長官は二国間協議を行い、為替相場の水準や管理に関する話は無かったと、その後の記者会見で明らかにしています。為替市場が落ち着いていることから、米国株式相場の上昇に加え、取引時間中に発表される日本企業の決算発表などが注目されます。 本日のイベント 本日は、取引時間中に自動車部品メーカーの決算発表が相次ぎます。14:30に3月全国・東京地区百貨店売上高が発表されます。26日(土)より、FRBはブラックアウト期間になり、FRB高官が次のFOMC(5月6-7日)まで金融政策に関する発言を自粛する期間に入ります。 (野村證券 投資情報部 小髙 貴久) (注)データは日本時間2025年4月25日午前7時半頃、QUICKより取得。ただしドル円相場の前日の数値は日銀公表値で、東京市場、取引時間ベース。CME日経平均先物は、直近限月。チャートは日次終値ベースですが、直近値は終値ではない場合があります。 ご投資にあたっての注意点

新着 矢印

465