3分動画
167件
-
03/19 17:00
【2周年特集】東証が指摘する「PBR1倍割れ」の解決策は?
2023年1月25日、東京証券取引所は「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議の論点整理」を公表しました。その中の論点の一つが、持続的な企業価値向上に向けた企業の意識改革の促進です。株価純資産倍率であるPBRが継続的に1倍割れの企業に対し、資本コスト、つまり市場が求める期待収益率などを踏まえて企業価値を高める取り組みや進捗状況の開示について、議論の必要性があるとの見方を示しました。では、PBR1倍割れの状況を解決するためにはどうしたらいいでしょうか? ご投資にあたっての注意点
-
03/18 17:00
【3分チャート塾動画】実際に引いてみよう③:「保ち合い相場」編 (トレンドラインを引いてみよう 第5回)
3分チャート塾動画シリーズでは、主に投資の初心者~中級者を対象に、トレンドラインについてわかりやすく解説していきます。 今回は、保ち合い相場の時のトレンドラインの基本的な引き方と活用法について、説明しています。 3分チャート塾動画 バックナンバーと今後の予定 序章・「意外と知らないローソク足(全9回)」「相場の見方の強い味方、移動平均線」(全9回)「上値、下値のメドを探ろう」(全10回)「保ち合い相場で便利な指標を知ろう」(全9回)「トレンドラインを引いてみよう」(全9回)第1回 トレンドラインを引く3つのメリット第2回 まずは引き方の基本を知ろう第3回 実際に引いてみよう①:「上昇トレンド」編 第4回 実際に引いてみよう②:「下降トレンド」編 第5回 実際に引いてみよう③:「保ち合い相場」編 (今回)第6回 ラインの引き方は1つとは限らない第7回 他のサインと重なっているかもポイント第8回 テクニカル分析が向かない局面は?第9回 テクニカル分析の面白さとは ご投資にあたっての注意点
-
03/18 08:00
【マーケット解説動画】波乱の日米株式市場の行方は(3月17日引け後収録)
テクニカル展望(3月17日引け後収録) 今週の「テクニカル展望」動画では、弊社の岩本ストラテジストが 、チャート分析の観点から、今後の展望や注目点について15分ほどで解説しています。今後の投資の参考にご覧ください。 今週の収録内容 「波乱の日米株式市場の行方は」 1.1週間の振り返り2.日経平均:日足・週足チャート3.NYダウ:日足チャート4. NYダウ:過去のゴールデンクロス前後の動向5. 来週の注目イベント (解説)投資情報部ストラテジスト 岩本 竜太郎 ※動画の終盤に言及している、「アンケート」については、FINTOS!ではご回答いただけません。ご了承ください。 【FINTOS!編集部発行】野村オリジナル記事配信スケジュールはこちら ご投資にあたっての注意点
-
03/17 17:00
【2周年特集】新しいNISA、押さえておくべき3つのポイントは?
2024年、新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まる予定です。新しいNISAでは年間の投資枠が大幅に増え、投資商品の非課税期間が無期限となる方向です。「つみたて投資枠」と上場株式や投資信託の売買などに使える「成長投資枠」が併用でき、NISAの使い勝手は大きく向上しそうです。新制度開始に向け、必ず知っておいていただきたいポイントや現行NISAとの関係などを解説します。 ご投資にあたっての注意点
-
03/11 20:00
【3分チャート塾動画】実際に引いてみよう②:「下降トレンド」編 (トレンドラインを引いてみよう 第4回)
3分チャート塾動画シリーズでは、主に投資の初心者~中級者を対象に、トレンドラインについてわかりやすく解説していきます。 今回は、下降トレンドの時のトレンドラインの基本的な引き方について、説明しています。 3分チャート塾動画 バックナンバーと今後の予定 序章・「意外と知らないローソク足(全9回)」「相場の見方の強い味方、移動平均線」(全9回)「上値、下値のメドを探ろう」(全10回)「保ち合い相場で便利な指標を知ろう」(全9回)「トレンドラインを引いてみよう」(全9回)第1回 トレンドラインを引く3つのメリット第2回 まずは引き方の基本を知ろう第3回 実際に引いてみよう①:「上昇トレンド」編 第4回 実際に引いてみよう②:「下降トレンド」編 (今回)第5回 実際に引いてみよう③:「保ち合い相場」編第6回 ラインの引き方は1つとは限らない第7回 他のサインと重なっているかもポイント第8回 テクニカル分析が向かない局面は?第9回 テクニカル分析の面白さとは ご投資にあたっての注意点
-
03/11 12:00
【Q&A】なぜ金利が上昇するとハイテク株が売られるのか?
米国を筆頭に欧米主要国で利上げが実施され、日本でも日銀新総裁誕生に伴い政策修正への期待が高まっています。そんな中、株式市場では金利上昇懸念が株価の重石となっています。特に、ハイテク銘柄は金利上昇に弱いとされますが、その理由は何なのでしょうか? ご投資にあたっての注意点
-
03/11 08:00
【マーケット解説動画】日経平均、28,000円台を回復(3月10日引け後収録)
テクニカル展望(3月10日引け後収録) 今週の「テクニカル展望」動画では、 弊社の山内シニア・ストラテジスト が 、チャート分析の観点から、今後の展望や注目点について15分ほどで解説しています。今後の投資の参考にご覧ください。 今週の収録内容 「日経平均、28,000円台を回復」 1.1週間の振り返り2.日経平均①:日足チャート3.日経平均②:月足チャート4. 日経平均③:長期月足チャート5. 来週の注目イベント (解説)投資情報部シニア・ストラテジスト 山内 正一郎 ※動画の終盤に言及している、「アンケート」については、FINTOS!ではご回答いただけません。ご了承ください。 【FINTOS!編集部発行】野村オリジナル記事配信スケジュールはこちら ご投資にあたっての注意点
-
03/10 20:00
【尾畑秀一のマクロの視点】「良い報せは悪い報せ」の様相を呈する金融市場
この動画では、野村證券の尾畑秀一シニアストラテジストが市場の注目するテーマに着目し、マクロ・トップダウンの観点から金融市場の先行きや、投資戦略を考える上でのポイントを解説いたします。 ご投資にあたっての注意点
-
03/09 17:00
【Q&A】株価はなぜ高い方が良いのか?
欧米株などと比較して、日本株のPBRやPERが低いとの指摘があります。株価が低いことで企業にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。 ご投資にあたっての注意点