話題の半導体業界に迫る

半導体市場の拡大の歴史

半導体は、身の回りのあらゆる電子機器に使用されているため、半導体市場の拡大や縮小には株式市場も注目しています。  

半導体の市場規模の推移を長期的にみると、循環的な調整局面を経ながらも、拡大が続いています。この背景には、半導体の加速度的な進化によって、数多くの電子機器やサービスが生み出されていることがあると考えられます。過去には、家庭用ゲーム機器やパソコンのほか、スマホの普及が半導体に対する需要を拡大させました。今後は、AI(人工知能)や、自動運転などの新しい技術やサービスが普及することで、半導体の市場規模が拡大していくことが期待されます。

※(アプリでご覧の方)2本の指で画面に触れながら広げていくと、画面が拡大表示されます。

垂直統合型と水平分業型の違い

半導体メーカーは数多く存在していますが、その業態は、垂直統合型と水平分業型の2つに大別されます。

垂直統合型は、半導体の設計や製造、販売までを1つの企業で行います。この業態の半導体メーカーはIDMと呼ばれており、インテルやマイクロン・テクノロジー、日本のキオクシアなどが代表的な企業です。垂直統合型は、製造などについての意思決定を一貫して行うことができることなどが特徴として挙げられます。

一方、水平分業型は、設計・開発を行う企業と製造を担う企業が分かれています。設計・開発を専業で行う企業はファブレスと呼ばれ、エヌビディアやAMDなどが有名です。ファブレスは、自社で半導体の大量生産を行うことができないため、製造に特化したファウンドリーと呼ばれる企業に委託します。ファウンドリーでは、TSMCやグローバルファウンドリーズなどが代表的です。水平分業型は、それぞれの得意分野に経営資源を集中できることが特徴で、近年、先端半導体の多くは、水平分業型から製造されることが多くなっています。

半導体業界のサプライチェーン

下図は、ファブレスの半導体メーカーを中心とした半導体産業のサプライチェーンのイメージ図です。EDAベンダーは半導体設計を行うためのソフトウエアを、IPベンダーは半導体に組み込まれる一部の回路機能のライセンスを、それぞれ半導体メーカーに提供します。これらを使って半導体メーカーは、半導体の設計・開発を行います。また、設計・開発した半導体の製造はファウンドリーに委託します。  

製造を委託されたファウンドリーは、アプライド・マテリアルズや東京エレクトロンなどから半導体製造装置を調達して生産設備を構築します。その後、製造に必要なシリコンウエハーなど部材を信越化学工業やSUMCOなどから調達し、半導体の製造を行います。他方、IDMの場合、半導体製造装置や材料は、IDM自身が調達を行います。

半導体株指数は関連企業業績に先行

半導体の設計・開発や製造には様々な企業が関わっており、複雑な一方で広がりのあるサプライチェーンが構築されています。米国に上場する半導体関連企業から構成されるフィラデルフィア半導体株指数と、その構成企業の業績の推移に注目すると、株価は先々の業績を見据えて動くことが多いことから、業績に対しやや先行する傾向がみられます。  

足元の半導体関連企業の業績は、巣ごもり需要一服などから、民生機器の在庫が増加したことなどの影響で悪化しました。一方、半導体株指数は、2023年入り後上昇しています。これは、半導体関連の業績底打ち期待が高まったことに加え、ChatGPTを代表とする生成系AIの普及に伴って先端半導体に対する需要拡大が関連企業の決算などから示唆されたことが要因と考えられます。

(野村證券投資情報部 金井 一宜)

【FINTOS!編集部発行】野村オリジナル記事配信スケジュールはこちら

業種分類、Nomura21 Globalについて

ご投資にあたっての注意点